デジタルハリウッド大学
WEBサービス
シラバス参照
シラバス検索 > シラバス参照
講義名
日本語ⅥS
(副題)
開講責任部署
デジタルハリウッド大学デジタルコミュニケーション学部デジタルコンテンツ学科
講義開講時期
2 Q
講義区分
講義
基準単位数
1.00
時間
0
代表曜日
金曜日
代表時限
3限
科目分類名
外国語
科目分野名
日本語
年次
2(3)
必修/選択
必修(留学生)
担当教員
職種
氏名
所属
特任教授
◎ 富田美知子
教員
学習目標(到達目標)
※3月中にシラバスが若干変更になる場合がございます。※
留学生が日本の大学で学ぶ上で必要とされる日本の「地理・社会」、「経済・産業」「歴史・文化」についての基礎知識を身につける。
言語的知識や社会的知識を増やすことにより、日本語力を高める。
授業概要(教育目的)
新聞などの読解、ビデオなどの視聴を通して、語彙や表現を増やすと共に、日本の社会・地理、経済・産業、歴史・文化に関する基本的知識を身につけさせる
授業内容(キーワード/スキルとそのレベル)
1.この授業を通じて習得するキーワード
日本/文化/社会/地理/経済/産業/歴史/文化/伝統
2.この授業を通じて磨かれるスキルとそのレベル
日本についての知識(概要程度)
授業計画表
回
担当教員
内容
第1回
富田美知子
日本の歴史① 概要
第2回
富田美知子
日本の歴史② 古代~中古
第3回
富田美知子
日本の歴史③中世から近世
第4回
富田美知子
日本の歴史④中世から近世
第5回
富田美知子
日本の歴史⑤ 近代~現代
第6回
富田美知子
日本の伝統文化⑥
第7回
富田美知子
日本の伝統文化⑦
第8回
富田美知子
日本の政治⑧
レポート提出
授業形式
受身の授業ではなく、自分から発信するような授業である。
また、上記の授業内容は学生の日本語能力に応じて変更することもある
成績評価方法・基準
発表(40%)・レポート(30%)・提出物(20%)・授業参加度(10%)で評価する。
出席率が70%未満の学生については評価対象とならない。
参考文献
【参考書籍】「日本を話そう」(The Japan Times)
NHkデジタル教材「日本の歴史」
期末試験の内容(提出方法・実施日)
・試験方法 最終レポート提出
・レポート内容 課題「日本の歴史上の人物について」
・最終レポート提出期限 2Q最終週
・提出方法 授業内で教員に手渡しすること。
・追試験の実施 有
・再試験の実施 無
履修条件および学生へのメッセージ
【履修条件】日本語基礎Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ及び日本語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳの単位を修得した者。
ただし3年生以上で進級制度の要件を満たせない者は、例外として日本語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳの同時履修を認める。
【教員の要望事項】出席を重視する。出席率が7割未満の学生については評価対象とならない。
ページの先頭へ