デジタルハリウッド大学
WEBサービス
シラバス参照
シラバス検索 > シラバス参照
講義名
映像撮影演習Ⅰ【セ】
(副題)
Ⅰ・Ⅱセット履修
開講責任部署
デジタルハリウッド大学デジタルコミュニケーション学部デジタルコンテンツ学科
講義開講時期
3 Q
講義区分
演習
基準単位数
2.00
時間
0
代表曜日
月曜日
代表時限
5限
科目分類名
演習
科目分野名
映像
年次
2~3
必修/選択
自由選択
担当教員
職種
氏名
所属
非常勤講師
◎ 池野一成
教員
学習目標(到達目標)
「 映像撮影演習Ⅰ」は、撮影技法の基礎から実際運用の基本と応用を学ぶ。
映像技法の各項目を再確認、認識することにより、技法の根本的な習得と現場での応用を可能にする技術習得を目標とする。
授業概要(教育目的)
「 映像撮影演習Ⅰ」でのテーマ課題は、カメラの構造から各機能の基本的理解と応用。
機材を根本的に理解し運用する能力の確認と、現代のカメラの機能の習得、と応用。
授業内容(キーワード/スキルとそのレベル)
発想力 初・中級
映像表現 初・中級
撮影 初・中級
授業計画表
回
担当教員
各回タイトル
内容
第1回
池野一成
オリエンテーション
撮影概論、自己紹介
カメラの構造と名称 撮影機材の概念
第2回
池野一成
撮影演習①
フォーカス・ピントの考察 撮影距離と被写界深度
第3回
池野一成
撮影演習②
フォーカス課題 提出
ズーム・画角の考察 パースペクティブとは 広角レンズと望遠レンズの役割
第4回
池野一成
撮影演習③
ズーミング・パースペクティブの課題 提出
アイリス・ゲイン・シャッターの考察 アイリスと被写界深度 ゲインと画質 シャッターと動き
第5回
池野一成
撮影演習④
撮影の向こう側 被写体に求められるうそ
第6回
池野一成
制作準備①
アイリス・ゲイン・シャッターの課題 提出
グループの編成とメンバー紹介、企画発表
第7回
池野一成
撮影演習⑤
三脚の使い方・グリップの考察・移動撮影の応用
第8回
池野一成
制作準備②
三脚・グリップの課題
提出作品制作序章・アイディアだしと撮影の関係
授業形式
基本的に個人での活動、技術習得をメインとする。
映像撮影演習Ⅱに向けてのグループ活動の範囲を加える。
成績評価方法・基準
課題提出点 70 %
FS提出点 30 %
居眠り、私語、離席、教員の指示の不履行など、不誠実な授業態度は、授業に参加させない措置を取る場合もある。
テキスト(教科書)
特になし
期末試験の内容(提出方法・実施日)
特になし
履修条件および学生へのメッセージ
【履修条件】
映像制作演習基礎A
映像制作演習基礎B
映像制作演習基礎C
映像制作演習基礎D
上記科目のうち、2科目以上単位取得していること。
ページの先頭へ