デジタルハリウッド大学
WEBサービス
シラバス参照
シラバス検索 > シラバス参照
講義名
特別講義Ⅰ
(副題)
開講責任部署
デジタルハリウッド大学デジタルコミュニケーション学部デジタルコンテンツ学科
講義開講時期
前期
講義区分
講義
基準単位数
1.00
時間
0
代表曜日
代表時限
科目分類名
応用
科目分野名
年次
-
必修/選択
自由選択
学習目標(到達目標)
通常の授業科目に加え、特別講義を受講することで幅広い知見を学修する。
授業概要(教育目的)
本学の学習分野と親和性が高い内容について学内外から講師を招き、年に複数回の特別講義を実施する。これにより、幅広く学修する機会を提供することを目的とする。
授業形式
授業内容に応じて講義形式ならびに演習形式をとる。
成績評価方法・基準
4年間を通して特別講義を計8回以上参加した者を対象に、「8回参加した講義を通して学んだこと、成長したこと(2,000字以上)」というテーマのレポートに対して成績評価を行う。
※毎回の特別講義参加時に本学指定の「特別講義参加証明書」に事務局の捺印をもらう。
※捺印された「特別講義参加証明書」を紛失した場合、再度捺印はしない。
※複数回連続の特別講義の場合は、全ての回の授業に出席することとする。
(例)全4回の連続した特別講義の場合、1回でも欠席した場合は出席した3回も無効となる。
テキスト(教科書)
特に無し
テキストISBN番号
特に無し
期末試験の内容(提出方法・実施日)
・「8回分捺印済の特別講義参加証明書」と「8回参加した講義を通して学んだこと、成長したことのレポート(2,000字以上)」の提出は毎年6月もしくは12月のみ受け付ける。
・6月1日~30日提出した分に関しては2Qの成績とし、12月1日~年内大学最終受付日提出した分に関しては4Qの成績とする。
・期限内に3F受付に必要書類を全て提出する。
(受付時間内に提出すること。年末年始や土日祝日などの休館日は提出できない。)
履修条件および学生へのメッセージ
2015年度以降1学年より入学した全学年の学生が履修対象とする。
ただし、講義によってはスキルなど一部履修条件を設ける場合がある。
通常授業同様、授業開始後5分以降の参加は欠席扱いとなります。
ページの先頭へ