デジタルハリウッド大学
WEBサービス
シラバス参照
シラバス検索 > シラバス参照
講義名
PR戦略論
(副題)
開講責任部署
デジタルハリウッド大学デジタルコミュニケーション学部デジタルコンテンツ学科
講義開講時期
2 Q
講義区分
講義
基準単位数
1.00
時間
0
代表曜日
月曜日
代表時限
3限
科目分類名
応用
科目分野名
年次
3~4
必修/選択
自由選択
担当教員
職種
氏名
所属
教授
◎ 長田有喜
教員
学習目標(到達目標)
PRの考え方、取り組み、手法などを学んでいきます。
コンテンツや企画をどのように宣伝するか、プラニングできる能力を修得します。
授業概要(教育目的)
将来起業を考えている人、広告宣伝の仕事に興味がある人、クリエーターとして独立したい人には特に活用できる内容です。
授業内容(キーワード/スキルとそのレベル)
PR、広報、コーポレート・コミュニケーション、クロスメディア、CSR(企業の社会貢献)、CSV、ソーシャルメディアを活用したPR
授業計画表
回
各回タイトル
内容
第1回
PRとは
PRの歴史と役割の変遷
PRはだれに対してするのか
第2回
PRのしくみ
PRの情報伝達方法
第3回
PRの種類(1)
企業PRと商品PR
CSRとCSV
第4回
PRの種類(2)
ソーシャルメディアを利用したPR
炎上と危機管理PR
第5回
PRの種類(3)
リクルートPR
社内PR
第6回
理解度チェックテスト
1から5回までの講義の内容のテスト
第7回
演習
work: 自分でPRプランを立ててみる
第8回
発表と総括
企画したPRプラン発表と講評
授業形式
授業では、PRの知識の習得とともに、事例比較や評価をすることでさらに理解を深めていきます。
グループワークを通して「考える」「発言」するアクティブな授業にしていきます。
成績評価方法・基準
理解度チェックテスト 50%
企画発表(内容・発表力) 30%
クラスへの貢献度 20%
70%以上の出席がない場合は成績の対象外となります。
公欠にあたる事由がある場合は考慮します。
テキスト(教科書)
授業内で使用する資料はデジキャンで配布します。
参考文献
広告キャリアアップシリーズ
「広報・PR戦略」誠文堂新光社刊 長田有喜箸
期末試験の内容(提出方法・実施日)
期末試験ではなく、中間の理解度チェックテストを行います。特別の事情があって受験できない場合は追試を受けることができますが、80%の加点となりますので注意してください。
履修条件および学生へのメッセージ
マーケティング基礎を履修をした人を対象としています。日本語能力上級が必要です。
ページの先頭へ