デジタルハリウッド大学
WEBサービス
シラバス参照
シラバス検索 > シラバス参照
講義名
アニメシナリオ概論Ⅰ【セ】
(副題)
Ⅰ・Ⅱセット履修
開講責任部署
デジタルハリウッド大学デジタルコミュニケーション学部デジタルコンテンツ学科
講義開講時期
3 Q
講義区分
講義
基準単位数
1.00
時間
0
代表曜日
月曜日
代表時限
2限
科目分類名
応用
科目分野名
年次
3~4
必修/選択
自由選択
担当教員
職種
氏名
所属
非常勤講師
◎ 藤咲淳一
教員
学習目標(到達目標)
<到達目標>
主に映像表現の基となる脚本の基礎を学び、表現を学ぶために実際に脚本を書きあげる。
実践的でより効果的な脚本を仕上げていくことで、脚本による自己表現を身に付けることができる。
授業概要(教育目的)
<講義概要>
講義を中心とし、到達目標として成績評価課題の短編作品(5分程度)の完成を目指す。
第3Qにおいて、脚本を表現するための文章表現や発想の手法を学び
第4Qで扱う作品の企画を考え完成させる。
第4Qにおいて、企画を実際に脚本として完成させるための構成・演出方法を学ぶ。
授業内容(キーワード/スキルとそのレベル)
<講義計画>
01:講義/授業説明・脚本の役割と基礎
02:講義/映像と脚本の関係性
03:脚本の文章表現A(場面描写)
04:講義/脚本の文章表現B(人物描写)
05:講義/脚本の文章表現C(台詞描写)
06:講義/脚本と想像力A(発想)
07:講義/脚本と想像力B(構成)
08:講義/発想から企画へ(第3Qまとめ)
授業形式
講義を中心とする。
複数回、簡単な提出課題とアンケートがある。
成績評価方法・基準
成績評価方法
平常点で評価する(定期試験は実施しない)。
評価課題(70%)授業課題(20%)積極性(10%)
評価課題は、08回授業の最後に提出するテーマに沿った企画案とします。
テキスト(教科書)
講師が用意する資料を元にします。
参考文献
市販の脚本の書き方の教本や脚本集などを一読しておくこと。
例)
「シナリオの書き方」柏田道夫(映人舎)など
授業は講師作成の教材で講義をする。
他、必要教材は第01回授業の際に告知する。
期末試験の内容(提出方法・実施日)
期末試験はありません。
評価課題の提出を以て、成績評価とします。
履修条件および学生へのメッセージ
アニメーション業界においてシナリオは企画を動かす上で
最初に必要とされる素材です。
またシナリオの構成法を学習することで小説・漫画原作などにも
応用ができる分野です。
日本のアニメーション業界を基準として捉えるため、
「日本語」による高度な文章表現能力が求められます。
授業用E-mail
fujisaku@dhw.ac.jp
ページの先頭へ